2025年6月27日金曜日

どんどん増える在日米軍駐留経費!!

 みなさん「在日米軍特権」をご存知ですか?現在沖縄に駐留している米軍・家族が住む家は建設から家賃まで全部日本が負担している。幹部が住む家は230㎡4LDK、20畳の部屋、6畳の寝室が4部屋、キッチンは別、倉庫、サービスルームもあり、建築費約1億円(10年前)、家賃無料(23万円~30万円相当)、光熱費も無料、免税店で買い物をすれば消費税はかからない。自動車税は2000CC以下7500円、バイクは1000円、車検なし、高速道路は無料。在日米軍が入る刑務所は日本人とは別の場所、食事も別。現在の在日米軍駐留経費の日本側の負担は年度平均で約2110億円。さらにトランプ米政権は日本政府に対し負担増を打診し、日本政府は数百億円を上積みする方向だという。社会保障、教育予算など、暮らしに直結する予算はなかなか出さない、消費税は下げないのに、在日米軍には手厚すぎる。主要同盟国の米軍経費負担率でも日本が高額である。(日本74.5%、ドイツ約33%、韓国約40%)どうでもいい報道はするのになぜこの事実を報道人は報道しないのだろうか。知らされないことが多すぎる。(T)
 

2025年6月20日金曜日

どうなる年金 年金制度改定法成立

 年金がちょこっと増えたけど、ほんとに増えたのかな。

 今年の年金改訂の基準となる消費者物価指数は2.7%、しかし年金額は1.9%しか増えず実質0.8%の目減り。「マクロ経済スライド」という物価が上がっても年金の伸びを抑える仕組みを導入したためです。20年間で公的年金の給付水準は実質約1割削減されました。

 自民・立憲民主・公明が「基礎年金を底上げする」と修正案が出されましが、5年後に再度検討するものでマクロ経済スライドを早期に終了しても今後10年以上年金削減が続き、就職氷河期世代を含むすべての世代に打撃になります。今必要なことは物価高騰に見合う年金額の引き上げです。年金支給額の5年分を超える290兆円の積立金を活用し、大企業役員などの高額所得者の保険料の上限の引き上げなど手立てをすればマクロ経済スライドをただちに止めることができるのです。「生活できる年金、年金ふやせ」の要求はあきらめることなく叫び続けます。7月には参院選挙。私の願いを国会へ届ける人を応援します。(Y)



2025年6月13日金曜日

あらためて「アンパンマン」に込められた思いを考えた

  朝ドラ「あんぱん」がおもしろい。最近1歳の孫がアンパンマンの本を喜んで見ている。振り返ればどの子ども達もアンパンマンに親しんで大きくなってきた。梯久美子著「やなせたかしの生涯-アンパンマンとぼく」を読み、やなせさんは人間らしい知性のある方だと思った。絵本『アンパンマン』が幼児向けとして出されたのは、やなせさんが54歳の時だった。顔を食べさせる、ボロボロの焦げ茶色の服を着たヒーローなんか子どもに受けないと思っていた。でもどうしてもこの物語を世に出したかった。当時日本は高度成長期が終わりにさしかかっている頃、ピアフラ戦争が起こり、飢餓により死に瀕した子どもの写真が世界中に衝撃を与えていた。元祖アンパンマンがパンを届けた相手は「戦争が続いて、野も山もすっかり焼けただれた土地で,何にも食べるものもなく死にそうになっている子ども達」だった。顔がなくなってしまったり、雨に濡れるとアンパンマンは失速する、自己を犠牲にしても助けたい、どうしても助けたいと思ったとき勇気がわいてくると考えた。パワーがなくなったらジャムおじさんに助けてもらう、誰かを助ける存在であり、助けられる存在でもある。アンパンマンより前に作詞した『手のひらを太陽に』の「みみずだって おけらだってあめんぼだってみんなみんな生きているんだ友だちなんだ」という歌詞の意味深さも今さらながら心にひびく。戦争で正義が逆転した体験から、逆転しない正義を追求した姿勢、私たちも引き継ぎたい。(o)





2025年6月6日金曜日

自衛隊員戦傷・戦死のリアル

 明るいお話を書きたいのに、書けない。やっぱり今の日本を知ってもらいたいから。あまりにおぞましい。今年2月20日結ばれた、陸上自衛隊と全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の協定だ。遺体の安置・保存や棺の確保のほか遺体修復防腐処理に関する講義などで協力する内容。多数の自衛隊員が海外で戦死することを想定している。病院到着後に戦傷した兵士の8割が失血死であり、兵士の損耗を防ぐためにと「歩く血液銀行」と呼ばれ、「低力価О型」-他の血液型の人に輸血しても不適合が起きにくいーの自衛隊員を輸血要員として前線に送り込むことまで想定している。イラク戦争の時に遺体袋を持って行った事、家族への手紙と称する“遺書“を書かせることは知っていた。けど、ここまで戦争準備が進んでいるとは、暗澹たる気持ち。千葉市で開催された武器見本市に現職の首相として初めて参加した石破氏は「戦争というものがどれほど軍事技術を進歩させるか」と講演した。見本市に出展したイスラエルの大手軍需企業エルビット・システムズが展示した自爆型ドローンは、4月ガザの避難民テントを攻撃し、子ども14人を含む30人以上を殺害したことを知らないのか?学術会議解体を止めて、「こんな軍事技術はいらない」の声を響かせたい。災害救助で頑張る自衛隊員の命を守るのは、戦争をさせない私たちの行動以外にない。(S)