世界のジェンダー平等施策の基本的考え方はDEI。 D(ダイバシティ;多様性) E(イクォリティ;平等性) Ⅰ(インクルージョン;社会的包括)。 アメリカではトランプ大統領が「DEI施策」を次々廃止、一方ニューヨークでは反対の市長誕生などDEI推進派と反対派が激しくぶつかり合っている。日本では初の女性総理が誕生した。高市総理は「北欧諸国に劣らない女性がたくさんいる内閣や役員会・・」と発言していたが蓋を開けると女性閣僚は2人だけ。自民・維新の連立政権だが「靖国派」多数の改憲・タカ派の議員がズラリ。高市総理そのものが超タカ派だけどもね。
所信表明演説にしても、トランプ大統領との会談でも「日本の政治どうなっちゃうんだろう」と空恐ろしくなる。「日米同盟の新たな黄金時代をつくりあげる」と2027年度軍事費を国内総生産(GDP)比2%、約11兆円に増やす目標について今年度中に前倒しで措置するという。当初予算8兆7千億円を補正を組んで11兆円。教育予算約4兆2千億円の2.5倍だ。トランプ大統領は米国製武器等「新たに多くの注文を受けた」と述べ「感謝している」と話したという。アメリカは軍事費をGDP比3.5% 21兆円規模への引き上げを要求しており、高市総理は大幅増額を受け入れたということだ。米軍大統領専用ヘリコプターでトランプ大統領と東京上空を遊覧するかのように飛行し、米原子力空母の上で並んで立ち演説(安倍元首相はここまでしていない)する写真をみて一国の総理としての品格(?)がとわれるし、従属そのものと受け取れる。今、国会中。どの党が、誰がこれにきっぱりした論戦をしているか、注目しましょう。自民党の政治終わらせるために。(Y)

0 件のコメント:
コメントを投稿