上のニュース一覧のタブから入ってご覧いただけます。
新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2017年7月27日木曜日
2017年7月26日水曜日
教師のゆとりは、子どもの豊かな成長の保障

1学級の生徒数は欧米と比べて多く、会員の先生方からも報告書などの業務が膨大で子どもとなかなか向き合えないというお話を聞くので、孫への細やかな心配りに頭が下がる。
亡父は中学校教師で、夏休みには私をバイクの後ろに乗せて勤務先の学校に連れて行ってくれた。退屈しのぎに誰もいない音楽室で見たベートーベンやモーツアルトなどの写真(?)が懐かしい。あの頃は、今と違い、教員も子どもと一緒に夏休みでのんびりしていた。現在の過労死ラインを超える超過勤務を強いられる教員の働き方の是正は待ったなしだ。教師の命と健康を守ることは生徒の学習権を保障し、豊かな成長につながるのだから(S)
2017年7月21日金曜日
2017年7月20日木曜日
折鶴に 朝風 夕風 爆風忌
徳島大空襲・沖縄戦・原爆と人間を展示しました。七夕の短冊に願いを書いてもらうと「戦争をしないで」「平和」などのお願いが多かったです。
(七夕の日、大雨で願いは届きませんでした?)来訪者の方で「戦争はあかん!」「知らない人が増えてるから伝えていく事は必要だ!」と話されて帰って行く人もいました。毎年展示をして、戦争がない世界をと祈るばかりです。(徳島支部 A)
2017年7月19日水曜日
ごみ問題学習会に参加して
はじめに、環境部部長さんからパリ協定、日本のゴミ事情、3Rなどについてお話がありました。
その後、市議会議員さんより、視察に行った先進的な都市の取組みや、類似自治体と比較してゴミの減量が急務であると等が報告されました。
参加者からゴミ広域化問題、焼却炉からの汚染物質や健康被害などについて次々に質問があり、活発に意見が交わされました。
焼却炉が大型になればなるほとエコとは反対の方向に行ってしまう懸念があり、広域化問題も勉強しつつ、まずはゴミの減量に私たちも工夫して取り組んでみようと思いました。(徳島支部 F)
2017年7月18日火曜日
道徳教科書展示に行きました
なら自分の思ったことでなくても得点になる答えを書くことになる。 これが道徳とは思えません。人と同じ見方、考え方でなければいけないなんて。
科学的に物事を見る、他の意見も聞き認め合える力をつけることが大切なのではないでしょうか? どの教科書も使ってほしくない物でした。
昨年まで小学校展示だったのが教育委員会への申し入れが実現し、市立図書館に変わりました。閲覧できる時間が長くなり、土日でも開いているのでよかったです。
(徳島支部 M)
新婦人55年の運動が実った! 「核兵器禁止条約の採択」
7月7日、国連の会議で人類史上初めて核兵器を違法化する核兵器禁止条約が、122カ国の圧倒的多数の賛成(保留1、反対1)で採択されました。広島・長崎への原爆投下から72年「ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ」を合言葉に、被爆者をはじめ「核兵器のない世界」を求める各国の市民社会、各国政府、国連の共同のとりくみが、ついに禁止条約として結実したのです。
新婦人の会は、創立以来55年間、どんなときにも平和の取り組みを手放さず、草の根からの運動で核兵器廃絶を求め続けてきました。若い世代とともに被爆者の証言を聞き、原爆パネル展を広げながら、署名を積み上げてきました。徳島県でも徳島支部に続き、吉野川支部、小松島支部でパネル展を行います。署名は力になります。徳島県本部は8000筆目標にがんばっています。(現在1913筆)おてもとに集まった署名用紙がありましたらお届けください(T)
新婦人の会は、創立以来55年間、どんなときにも平和の取り組みを手放さず、草の根からの運動で核兵器廃絶を求め続けてきました。若い世代とともに被爆者の証言を聞き、原爆パネル展を広げながら、署名を積み上げてきました。徳島県でも徳島支部に続き、吉野川支部、小松島支部でパネル展を行います。署名は力になります。徳島県本部は8000筆目標にがんばっています。(現在1913筆)おてもとに集まった署名用紙がありましたらお届けください(T)
2017年7月11日火曜日
7月11日怒りのレッドアクションに参加
2017年7月7日金曜日
サマー小組のお知らせ part3
元学校の先生が、楽しく指導してくれます。
1学期の復習もできるよ。
学校の宿題(ワークブックなど)を持ってきてね。
日程は下記の通り。
時間はいずれも10:00~12:00です。
※詳しくは新婦人の会徳島支部にお問い合わせください。
TEL088-631-4380(10時~16時)
TEL088-631-4380(10時~16時)
2017年7月6日木曜日
2017年7月5日水曜日
小学校道徳教科書に安倍首相の写真!?

2017年7月4日火曜日
2017年7月3日月曜日
国民平和大行進に参加しました
徳島支部は3日(月)から、市役所ロビーで平和ロビー展を行います。こちらも足を運んでいただきたいと思います。(M)
登録:
投稿 (Atom)