2017年2月25日土曜日

徳島支部大会開催

225日午後1時半より徳島支部大会が開かれ、40名あまりの代議員・支部委員が参加しました。会場の都合で多く展示することはできませんでしたが、手作りの編みぐるみや、布ぞうり、絵手紙などが展示され、目を楽しませてくれました。

会長の挨拶に続き議案の報告と、各班、小組からの活動報告がありました。
詩の朗読小組は参加者とともに「外郎売」の読み合わせをして楽しませてくれた。日頃から練習に励んでいる皆さんは見事な滑舌で聞き惚れてしまいました。

3年ぶりに秋のひまわり学校を開催し、100名を越す参加となったといううれしい報告もありました。異年齢集団で子どもが活動できる数少ない機会、今後も守っていきたいですね。また、子育てを通してのお母さん同士の交流も大事です。
春のひまわり学校は眉山登山、子ども連れでなくても参加OKだそうです。運動を兼ねて、ぜひお手伝いに来てください。

サマー小組で行った宿題自由研究教室は好評で、仲間づくりにもつながりました。思いのほか多く苦戦した宿題。自由研究として災害時の調理体験を通して、また来年もとの声が多数ありました。

保育の現場では、保育士不足の問題が深刻。給料安く休みも取れないため78年で離職するというショッキングなデータも。

「新婦人のここがいい」という発言では、病後徳島に帰って、徳島でヨガを始め元気になり、77歳の今でもやりたいこといっぱい。支えてくれる仲間がいてがんばれます。新婦人はみんな「べっぴんさんとかしこの集団」と、自らの体験から新婦人を絶賛。こちらも元気が出ました。

平和部からはマーシャル諸島の視察の話などがありました。島民には知らされず実験台になり、今も放射能が漏れ続けていること。島民の健康聞き取り調査はするが、アメリカは調査しても島民には結果を知らせないこと。補償の不平等。などなど、今なお核実験のせいで苦しんでいる人たちがいることを忘れてはいけないと思いました。3月中旬には学習会を開きたいととことでした。

ねぎぼうず班の日本舞踊でひと時華やいだ雰囲気に。

阿波踊り開会式のブルーインパルスアクロバット飛行への反対申し入れ運動をした際の報告では、400年記念に花を添える目的で原前市長らが要請したということを知り、おどろきました。伝統ある阿波踊りを自衛隊の宣伝のために使うとは!トップが変われば徳島市も観光協会も少しは変わるはず。とはいえ注視していかなければなりません。

リフォーム小組の指導をしているSさんは週3日ミシン持参で小組の例会へ。すごいバイタリティーと見事な作品にびっくり。生徒さんたちは、ご主人の着物でジャケットや、羽織の裏で作ったブラウスなど自ら作った作品を身に着けてファッションショー。皆さん興味津々でした。

母親部からは、今年の母親大会日本大会は被災地をめぐる分科会もあり、ぜひ参加してくださいとの呼びかけがありました。


徳島支部はこの1年間、支部長不在で苦しい支部運営でしたが、新年度からは新たに支部長を迎えることができ、明るいスタートとなりました。