新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2018年7月31日火曜日
2018年7月30日月曜日
第64回日本母親大会in高知 申込まだ間に合う!
日本母親大会に参加してみませんか?
〜生命を生み出す母親は
生命を育て生命を守ることをのぞみます〜
と き 8月25日(土)~26日(日)
ところ 25日 高知県立県民体育館
26日 高知県立大学
まだ間に合います。ぜひご参加を!
2018年7月29日日曜日
2018年7月28日土曜日
元気にサマー小組〜自由研究編〜
フルーツ電池を作り豆電球・モーターを回るか実験。
一つでは回らなかったので全員のフルーツ8個を繋げて実験中(写真)。結果は回りませんでした。備長炭電池も作り実験は成功。備長炭電池7個でラジオが流せることが出来ました。(乾電池1つですぐにラジオは流れました (笑))
実験を続けていくと自分から「どうなるのだろう?」と自分で考えていろいろと繋げる実験をしていました。
みんなの電池でラジオが流れたとき「聞こえた。凄い」と歓声が上がりました。
(7月27日)
2018年7月27日金曜日
元気にサマー小組〜絵画編〜
5人の子どもたちがテーマに合う絵を描きました。
2日間という短い時間の中で子どもたちは学校より頑張って描いた思います。先生と相談しながら描いたので
自分のイメージの作品が仕上がったと思います。
(7月25・26日)
2018年7月26日木曜日
お勧めです!映画「空とぶタイヤ」

溜飲が下がった。
“正義とは何か“”守るべきものは何か“を熱く問いかけ、あっという間の2時間。サザンオールスターズが歌う主題歌「闘う戦士たちへ愛をこめて」がこれまたとても良い!
「世の中こうでなくちゃ」と久しぶりに元気をもらった。7月下旬までの上映予定!(S)
2018年7月19日木曜日
豪雨被害者「支援ぜひ」!

2018年7月18日水曜日
2018年7月14日土曜日
バイオマス資源化センター施設見学にいったよ
6月26日 バイオマス資源化センター見学に10人が参加しました。
可燃ごみを燃やさずに資源にする日本初のリサイクル技術で
民設民営方式のごみ処理施設です。今まで知っていたごみ処理方法と
違い考え方次第でごみは減らせる事が出来ると思いました。
2018年7月13日金曜日
2018年7月12日木曜日
燃やせるごみを燃やさないで始末
今日も、一日中☂がずらり。5日間ずっとです。
昨日は、福岡・広島など8府県に、経験したことのないような大雨、災害が差し迫っているので最大級の警戒をと「大雨特別警報」が出されました。四国と本州を結ぶ3つの橋と瀬戸内側の高速道路も通行止めになり、孤島(?)となっています。異常気象、地球がおかしくなっています。パリ協定では今世紀後半には「温室効果ガス排出をゼロに」が目標です。目標達成には「燃やさないこと」も肝腎。
徳島市は近隣5市町とで広域化処理施設を計画。1日に396tの大型焼却炉とリサイクルセンターからなるものです。ごみを減らさないと焼却炉がどんどん大きくなる、減らすにはどうすると学習会。先日、三豊市に見学ツアー。三豊市の市長さんは「重油をかけて燃やすのは、時代逆行。燃やさず資源に」と燃やさないで処理する方法を公募して実現。微生物が働いて、生ごみなど分解し、一部は燃料に変身。
この燃やせるごみの始末の仕方、すごいと感嘆。
7月16日(祝・月)13:30~ エコみらいとくしまで報告会があります。ぜひ来てみてください。(Y)

徳島市は近隣5市町とで広域化処理施設を計画。1日に396tの大型焼却炉とリサイクルセンターからなるものです。ごみを減らさないと焼却炉がどんどん大きくなる、減らすにはどうすると学習会。先日、三豊市に見学ツアー。三豊市の市長さんは「重油をかけて燃やすのは、時代逆行。燃やさず資源に」と燃やさないで処理する方法を公募して実現。微生物が働いて、生ごみなど分解し、一部は燃料に変身。
この燃やせるごみの始末の仕方、すごいと感嘆。
7月16日(祝・月)13:30~ エコみらいとくしまで報告会があります。ぜひ来てみてください。(Y)
2018年7月11日水曜日
2018年7月10日火曜日
徳島県母親大会に参加しました~その2~
浜矩子さんの講演に拍手喝采
徳島県母親大会記念講演は、テレビでも有名な、同志社大学大学院教授の浜矩子さん。ビッグネームの講演とあって、会場は立ち見も出る大盛況でした。
低く落ち着いた声と、ユーモアを交えつつも安倍政権をズバッと斬る胸のすくような論調にすぐに引き込まれてしまいました。
冒頭、日本国憲法前文を引いて、古臭いという言われない理由で改憲をすすめようとする勢力があるが、憲法前文こそグローバル時代の生き方を教えてくれている先験的な文章であるという話に拍手喝采。その後は浜さんが「アホノミクス」と断じる経済政策の問題点や、これらを通して何を目論んでいるのかという話を独特の論調で話してくれました。
【下心】21世紀版大日本帝国をめざす安倍政権の下心
【窒息死】誤った経済政策が逆に経済を呼吸困難に陥らせている、
【君の名は】高度プロフェッショナル制度は一億総忍者化政策、敵の言葉で語らず、政権に都合の良い呼び名でなく本質を表す名前を使おう。などなど聞いたことのない表現がどんどん出てきて、興味深く、勇気が湧いてくる話で90分がとても短く感じました。M
2018年7月9日月曜日
今月の“えん・ぱわーめんと”
全国を襲う豪雨、それに伴う被害に心痛みます。
会員の皆さん、お家は大丈夫
ですか?お怪我などございませんか?
サッカーワールドカップで国中が湧きたつ中、国会は1か月延長され、
過労死遺族の方々が注視する中、「働き方改革」一括法案を強行可決。人の不幸の上に成り立つカジノ法案の採決も狙っています。
駅前でのシール投票でも安倍政権への怒りのメッセージがたくさん寄
せられました。もうやめてもらいたいね。
◇三豊市バイオマス資源センター見学に10人
◇原水禁世界大会にいきませんか?
◇平和ロビー展(市役所)7月2~6日
◇第1回ごみゼロフォーラムのご案内
◇中学校道徳教科書展示会に行って
会員の皆さん、お家は大丈夫
ですか?お怪我などございませんか?
サッカーワールドカップで国中が湧きたつ中、国会は1か月延長され、
過労死遺族の方々が注視する中、「働き方改革」一括法案を強行可決。人の不幸の上に成り立つカジノ法案の採決も狙っています。
駅前でのシール投票でも安倍政権への怒りのメッセージがたくさん寄
せられました。もうやめてもらいたいね。
↑画像をクリックするか、上のニュース一覧タブからご覧になれます |
今月の えん・ぱわーめんと は
◇日本母親大会in高知に行こう◇三豊市バイオマス資源センター見学に10人
◇原水禁世界大会にいきませんか?
◇平和ロビー展(市役所)7月2~6日
◇第1回ごみゼロフォーラムのご案内
◇中学校道徳教科書展示会に行って
2018年7月8日日曜日
徳島県母親大会に参加しました~その1~
第6分科会で笑いヨガを体験してきました。
7月8日(日) 時折激しい雨の降る中、徳島県母親大会には多くの女性(男性も)が参加。この第6分科会にも84歳の高齢のご夫婦やお子さんを含む25人が参加していました。
笑いヨガは1995年インドのムンバイで医師のマダン・カタリアが5人で始めましたが、現在では世界72か国以上に広がっているのだそうです。笑う体操とヨガの呼吸法を組み合わせたので笑いヨガと呼ぶのだとか。
意味なく笑うのは抵抗があるかと思いきや、じわっと汗が出て、スポーツ後のような爽快感が味わえました。1分間の大笑いは10分間のジョギングやボート漕ぎに相当する有酸素運動だという科学的な研究結果があるというのもうなずけます。
「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」という哲学者アランの言葉や、創始者マダン・カタリアの「笑いを通して 健康、喜び、世界平和を!」という言葉も紹介してもらい、笑いヨガの奥深さと楽しさを満喫しました。M
登録:
投稿 (Atom)