新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2018年5月30日水曜日
2018年5月29日火曜日
2018年5月28日月曜日
2018年5月27日日曜日
国民平和大行進で平和な世界への一歩を歩いてきました
5月27日(日)国民平和大行進の徳島市内コースに参加しました。徳島市内は3コースあり、8つの民主団体や個人が参加。3歳のお子さんや、80代の高齢者の方の参加もありました。「核兵器のない平和で公正な世界を」と記された横断幕を先頭にゴール地点の藍場浜公園めざして歩きました。60年前、たった一人の方が核武装阻止、民主主義擁護を訴えるために歩き始めたのが平和行進のはじまりだとか。(詳しくはこちらをご覧ください)昨年は核兵器禁止条約が国連総会で採択され、功労のあったICANがノーベル平和賞を受賞しました。草の根のこの一歩の先に核なき世界が訪れると信じて、これからも歩き続けなければと思いました。M
2018年5月24日木曜日
うそをついてはいけません。-道徳教科書より
まずは、前川喜平さん講演会へのたくさんのご参加ありがとうございました。会場いっぱいのご来場で色々ご迷惑をおかけしましたが、内容も好評で主催者の一人としてホッとしているところです。講演は、YouTubeにアップされています。また、新婦人県本部のホームページからもアクセスできますので、ぜひご覧になってください。
さて、国会もあと1か月を切りました。ないと言い切っていた森友学園の交渉記録、自衛隊のイラク日報、加計問題の愛媛県文書・・・次々と出るわ、出るわ、開いた口が塞がりません。怒りを通り越してあきらめムードになりそう。でもでも、それが狙いなのだそうです。諦めてはいけません。腐敗しきった政治を私たちの手に取り戻しましょう。
前川さん曰く「裸の王様に洋服を一生懸命着せようとするが、透け透けで覆い隠せていない」一度うそをつくと多くの人を巻き込み、うそにうそを重ねなくてはいけません。安倍さん、佐川さん、柳瀬さん、「うそは、いけない」と道徳の本に書いてあるでしょ。(S)
動画はこちら
YouTube
新婦人とくしま活動日誌20180513
さて、国会もあと1か月を切りました。ないと言い切っていた森友学園の交渉記録、自衛隊のイラク日報、加計問題の愛媛県文書・・・次々と出るわ、出るわ、開いた口が塞がりません。怒りを通り越してあきらめムードになりそう。でもでも、それが狙いなのだそうです。諦めてはいけません。腐敗しきった政治を私たちの手に取り戻しましょう。
前川さん曰く「裸の王様に洋服を一生懸命着せようとするが、透け透けで覆い隠せていない」一度うそをつくと多くの人を巻き込み、うそにうそを重ねなくてはいけません。安倍さん、佐川さん、柳瀬さん、「うそは、いけない」と道徳の本に書いてあるでしょ。(S)

YouTube
新婦人とくしま活動日誌20180513
2018年5月18日金曜日
2018年5月17日木曜日
社会保障費削るのやめて!軍事費削って社会保障にまわせ!

お友達のためには、湯水のごとく税金を使う。
麻生大臣のセクハラ問題に対する暴言など、安倍政権は今すぐ、退陣を!(O)
2018年5月16日水曜日
2018年5月13日日曜日
「前川喜平さん大いに語る」に950人集まる
5月12日(土) 元文科省事務次官の前川喜平さんの講演を聞いてきました。
森友・加計問題の発言を期待されたのか、予定外に多くの方が集まり、立ち見の方も多数おられて関心の高さがうかがえました。
お話は日本国憲法の話、教育制度の話など、豊富な知識と人権や教育への思いをユーモアを交えながら披露してくれました。来場者の質問にも丁寧に答えてくださり、誠実な人となりが伝わりました。
詳しくは動画をご覧ください。
森友・加計問題の発言を期待されたのか、予定外に多くの方が集まり、立ち見の方も多数おられて関心の高さがうかがえました。
お話は日本国憲法の話、教育制度の話など、豊富な知識と人権や教育への思いをユーモアを交えながら披露してくれました。来場者の質問にも丁寧に答えてくださり、誠実な人となりが伝わりました。
詳しくは動画をご覧ください。
2018年5月10日木曜日
おらおらで ひとり いぐも

2018年5月9日水曜日
2018年5月2日水曜日
メーデー集会に参加しました
安倍政権がねらう働き方改革は、過労死を合法化するもの。「8時間働いて普通に暮らせる賃金・働くルールの確立」などを訴えました。
登録:
投稿 (Atom)