新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2017年10月26日木曜日
2017年10月25日水曜日
2017年10月24日火曜日
野菜ソムリエの料理レシピアップしました
今回のお料理は、がんもどき、はんぺんだんごとかぶの汁もの
里芋のコロッケ、あんこパイです。
レシピページをリニューアルしました。
メイン素材別に検索していただけるように
してみました。
みてね~。
ニュース一覧もリニューアルしました。
こちらも見てね。
2017年10月23日月曜日
2017年10月19日木曜日
ICANに「ノーベル平和賞」!!
2017年のノーベル平和賞が核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)に授与されました。核兵器禁止条約という核兵器を歴史上初めて違法化した条約そのものと、条約採択にあたってICANが広島、長崎の被爆者はじめ市民社会と共にすすめた活動が評価されたのです。これに対して日本政府は何のコメントも出すことが出来ません。「北朝鮮の脅威から国民を守るための解散総選挙」と言うのなら禁止条約にサインすべきであるし、原発を再稼働させるのはおかしいのではないでしょうか?「消費税を10%にして教育費無償に…」いままで社会保障のための消費税と言われながら、社会保障に使われている気がちっともしません。沖縄・高江に大型ヘリが墜落炎上してもなんの対策もない、東北の復興は進まず、こっちのほうが国難です。いったいどれだけ国民をばかにしているのでしょうか?それでも、世論調査での与党支持率の高さにびっくりです。投票日までまだ日があります。どの候補者が、どの政党が私達の要求をかなえてくれるのかしっかり見極めて投票しましょう。(T)
2017年10月18日水曜日
秋のひまわり学校 もうすぐです
秋のひまわり学校は「みかん狩り」
自然と秋の味覚を楽しもう。誰でも参加できるので
初参加も大歓迎。勝浦のみかん園で会おう!

と き 2017年11月23日(祝日)午前10時~
ところ 勝浦町河川敷(現地集合)
井出農園(勝浦町大字沼江字山路155-1)
持ってくるもの
1家族お米2合・お茶
お椀(割れないもの)
おはし・レジャーシート・お盆
参加費
小学生以上 800円
3歳~ 500円
参加費には入園料、保険代を含みます
持って帰るみかんは有料(時価)です
申し込みは
ひまわり学校実行委員会(新婦人徳島県本部内)
TEL/FAX 088-634-3422
E-mail nwa@crocus.ocn.ne.jp
自然と秋の味覚を楽しもう。誰でも参加できるので
初参加も大歓迎。勝浦のみかん園で会おう!

と き 2017年11月23日(祝日)午前10時~
ところ 勝浦町河川敷(現地集合)
井出農園(勝浦町大字沼江字山路155-1)
持ってくるもの
1家族お米2合・お茶
お椀(割れないもの)
おはし・レジャーシート・お盆
参加費
小学生以上 800円
3歳~ 500円
参加費には入園料、保険代を含みます
持って帰るみかんは有料(時価)です
申し込みは
ひまわり学校実行委員会(新婦人徳島県本部内)
TEL/FAX 088-634-3422
E-mail nwa@crocus.ocn.ne.jp
2017年10月12日木曜日
新婦人しんぶん読んでスカッとしました
浜矩子さんは言いました。
「安倍首相、あなたの存在が国難です」
「希望の党ならぬ野望の党」
前号の浜矩子さんの記事、読んでいてスカッとしました。「国難突破解散だなんて、『国難はお前だろ』と。また、「希望の党は安倍よりたちの悪い敵になるかもしれません」と。
「希望の党」の本性があぶりだされてきました。憲法改「正」に賛成、安保関連法は容認に署名しないと公認されない。市民と野党の共闘「立憲主義と民主主義をとりもどし、安保関連法を廃止させるオール徳島」が安倍暴走政治ストップと参院選を野党共闘でたたかいました。それを壊したのが希望の党。民進党から希望の党へこの「踏絵」を踏んで行ってしまった。安保関連法=戦争法廃止、立憲主義と民主主義をとりもどす政治の実現を!これが私たちの立場。 憲法9条守れ!戦争法廃止!1%の富裕層や大企業ではなく、99%の国民を豊かにする政治を!アベ暴走政治を終わらせましょう!
対決構図は、「アベ自公・維新・希望の党」VS 「市民と野党の共闘」。(Y)
「安倍首相、あなたの存在が国難です」
「希望の党ならぬ野望の党」
前号の浜矩子さんの記事、読んでいてスカッとしました。「国難突破解散だなんて、『国難はお前だろ』と。また、「希望の党は安倍よりたちの悪い敵になるかもしれません」と。
「希望の党」の本性があぶりだされてきました。憲法改「正」に賛成、安保関連法は容認に署名しないと公認されない。市民と野党の共闘「立憲主義と民主主義をとりもどし、安保関連法を廃止させるオール徳島」が安倍暴走政治ストップと参院選を野党共闘でたたかいました。それを壊したのが希望の党。民進党から希望の党へこの「踏絵」を踏んで行ってしまった。安保関連法=戦争法廃止、立憲主義と民主主義をとりもどす政治の実現を!これが私たちの立場。 憲法9条守れ!戦争法廃止!1%の富裕層や大企業ではなく、99%の国民を豊かにする政治を!アベ暴走政治を終わらせましょう!
対決構図は、「アベ自公・維新・希望の党」VS 「市民と野党の共闘」。(Y)
2017年10月5日木曜日
教育への公的支出割合 日本また最下位!
経済協力開発機構(OECD)は、先日加盟各国の国内総生産(GDP)に占める小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な34ヵ国中、最低となった。OECD平均は4.4%で、日本は12年調査以来再び最下位となった。安倍政権の政策がこの結果となったといえる。最も高かったのはデンマークで6.3%、ノルウェー6.1%,アイスランド5.7%、ベルギー・フィンランド5.6%と続いた。公的支出の割合の中で、高等教育を見ると、日本は34%で、OECD平均の70%を大きく下回った。高等教育における私費負担が05年以降ほとんど変わっていないことも分かった。また、幼児教育の公的支出の割合はOECD平均の82%を下回る46%にとどまっている。今まさに総選挙、消費税アップの口実に教育無償化を言っているけど,教育に対する政権の姿勢こそ問われるべき。そんな言葉にだまされない。(O)
登録:
投稿 (Atom)