新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2017年9月26日火曜日
2017年9月25日月曜日
突然の選挙(?)ですが、要求実現のチャンスだね!
これを書いている段階では、9月28日臨時国会冒頭で安倍首相が衆議院の解散を行い、10月22日に総選挙が行われるという報道しきり。野党の開会要求に一切応じず、3か月たってようやく開くとなったら冒頭解散って、まあ、あまりに自己都合の党利党略でないかい?もり・かけ隠しが本音じゃないの?しかも、無理シャリつけた解散理由が「消費税増税の使途変更を問う」ってか。子育て支援の拡充に回したいってちゃんちゃらおかしい。教育費の公的支出がOECD加盟国の中で最低の日本。待機児童ゼロ実現を3年先送りする政府に言ってほしくないね。安倍政権の5年間で大企業の内部留保はついに400兆円を超え、富裕層は76万世帯から1,6倍の122万世帯に。消費税に頼らず負担能力に応じて税金を納めていただき、軍事費などの無駄遣いをやめるしか道はない。夫が7月で退職し、生活費に四苦八苦している私は怒っているのですぞ。プンプン。
皆さーん、突然の選挙だけど、怒りの1票で要求実現できる政府をつくる好機にしようね。(S)
皆さーん、突然の選挙だけど、怒りの1票で要求実現できる政府をつくる好機にしようね。(S)
2017年9月22日金曜日
2017年9月21日木曜日
またまた早朝のJアラーム!効果あるの?

2017年9月19日火曜日
「9♡9フェスタ」楽しかった!
9月9日(土)、渭東コミセンにおいて、徳島支部主催の「I LOVE憲法・I LOVE 9条・9♡9フェスタ」が開催され、75人が集まりました。
会場には、日ごろ小組で作っている絵手紙、布ぞうり、編みぐるみ、パッチワーク、リフォームなど自慢の作品が展示されていました。舞台では笑ヨガに始まり、リフォームファッションショー、日舞にフラダンスと、楽しい出し物が行われ、「新婦人のいいところ」満載のフェスタになりました。カフェ形式とでもいうのでしょうか、小グループでお茶を飲みながら楽しめるのもよかったですね。
締めくくりは、喜多先生の熱血憲法塾。北朝鮮の核開発に不安を覚える今日この頃、安保条約や米軍基地が日本を守ってくれるって本当なの?安倍首相の9条改憲で日本はどうなってしまうの?日ごろ疑問に思っていることや、知っていそうで知らないことを楽しく分かりやすく解説してくれました。もっともっとお聴きしたかった!
このフェスタを機にお仲間も増えました。またやりたいね。
↓写真スライドも見てね。
会場には、日ごろ小組で作っている絵手紙、布ぞうり、編みぐるみ、パッチワーク、リフォームなど自慢の作品が展示されていました。舞台では笑ヨガに始まり、リフォームファッションショー、日舞にフラダンスと、楽しい出し物が行われ、「新婦人のいいところ」満載のフェスタになりました。カフェ形式とでもいうのでしょうか、小グループでお茶を飲みながら楽しめるのもよかったですね。
締めくくりは、喜多先生の熱血憲法塾。北朝鮮の核開発に不安を覚える今日この頃、安保条約や米軍基地が日本を守ってくれるって本当なの?安倍首相の9条改憲で日本はどうなってしまうの?日ごろ疑問に思っていることや、知っていそうで知らないことを楽しく分かりやすく解説してくれました。もっともっとお聴きしたかった!
このフェスタを機にお仲間も増えました。またやりたいね。
↓写真スライドも見てね。
2017年9月15日金曜日
2017年9月14日木曜日
北朝鮮の核実験に強く抗議します
北朝鮮は8月29日弾道ミサイル発射に続いて、3日 核実験を強行しました。
北朝鮮は「ミサイル発射はグアム島けん制の『前奏曲』」といい、トランプ大統領は「テーブルの上にはすべての選択肢ある」と軍事的手段もありうることを声明。挑発的なやり取りで、偶発的な事態、思わぬ軍事的な衝突が起きかねない状況であり、深刻な被害を受けるのは日本と韓国です。北朝鮮に対し「対話は意味がない。制裁と圧力を強める」いう日本政府。「対話で解決を!」こそ今、進めるべきではないでしょうか。そんな中での核実験です。また、7月の国連総会では核兵器禁止条約が採択され、「核兵器のない世界」へ向けた新たな前進をめざしているもとでの許せない行為です。
核兵器禁止条約の調印が20日から開始。20日~26日まで「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」として「平和の波」行動が世界でとりくまれます。(Y)

核兵器禁止条約の調印が20日から開始。20日~26日まで「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」として「平和の波」行動が世界でとりくまれます。(Y)
2017年9月1日金曜日
夏のひまわり学校に97人集う
8月26~27日 ひまわり学校に子ども・大人が97人集まりました。生演奏でひまわり学校の歌の後、異年齢集団の「校内オリエンテーリング・BBQ・はんごう炊飯・キャンプファイヤー・星の観測・昼食作り」と内容充実です。この夏休み貴重な体験ができたと思います。
ひまわり学校は教師と保護者と子どもが参加し、自主性や社会性を膨らませたり自治の力をつけたり、参加者の連帯、成長を感じるものにしていきます。
(徳島支部 A)
ひまわり学校は教師と保護者と子どもが参加し、自主性や社会性を膨らませたり自治の力をつけたり、参加者の連帯、成長を感じるものにしていきます。
(徳島支部 A)
登録:
投稿 (Atom)