徳島県でも8月30日安保法案廃案求めて集会が開かれました。徳島県弁護士会の集会に合流したもので700人が雨の隙間をぬって集まり、駅前→東新町→両国をパレード。「国民の声を無視していいですか?」「イケン」「強行採決していいんですか?」「イケン」などと掛け合いコールしながら歩き、沿道の若者が写真を撮ったり、車から共感のクラクションが鳴らされるなど元気のでるパレードとなりました。
新日本婦人の会(新婦人)は国連NGOに認定されている女性団体です。 このブログは、とくしまの新婦人が日々の活動を綴った記録です。 発足以来60年、草の根から平和を守る運動を続けてきた私たちとご一緒に行動しませんか?
2015年8月31日月曜日
8月30日安保法案廃案集会に700人!
2015年8月24日月曜日
文学と名画鑑賞で平和を考えましょう
「ビルマの竪琴」は竹山道雄が唯一執筆した作品です。戦後70年を迎え、この映画の鑑賞と文学としての作品の背景を解説していただきます。戦争という行為が及ぼす世相、風潮の危うさを知り、戦争の犠牲になって不本意な生き方を強いられた人々を悼み、平和について考える機会にしたいと思います。また、戦時資料(いろはかるた、子供用のお茶碗、七五三の着物の生地、千人針など)の展示を行います。戦時下の生活品から女と男(ひととひと)の関わりや家族への思い、生き様を読み取ります。
|
2015年8月5日水曜日
戦争法案シンポジウム
2015年8月3日月曜日
日本母親大会in神戸に11,100人つどう!
全体会が初めて2会場に分かれた日本母親大会。2日間通して戦争法案反対の熱い思いを共有し、学び、伝えることの大切さを再認識して来年の石川・金沢へつなぎました。
会期末までに安倍政権が抱えている爆弾がTPP・原発再稼働・70年談話など・・何個かある。1日目にTPP交渉が12か国の大筋合意を見送ったというニュースが入り、JAはじめ日本中の闘いの成果だとみんなで喜んだ。これからまだまだ道のりは厳しいけれど、戦争法案もTPPも再稼働もすでに決まっているかのような報道に一喜一憂することないんだと確信できた大会でした。
登録:
投稿 (Atom)