2021年2月28日日曜日

第50回徳島支部大会開催

 今年はコロナ予防のための参加自粛や急病などで参加者の少ない大会となりました。会長あいさつに続いて議案提案、2020年度活動のスライド上映(記事下から動画が見られます)後、個々の活動について発言がありました。

/久しぶりに誕生した子育て小組「ぽんぽこ」からは4人のお子さんと一緒に活動報告が。/サンシャイン班からはコロナ禍の教育現場の苦労が報告されました。/ピーター班Sさんは、核兵器禁止条約発効に寄せて、長年取り組んできた平和運動とこれからの話。/健生班Nさんはコロナ禍で苦悩する医療現場の状況と、「いのち署名」の呼びかけを。/ねぎぼうず班Fさんは、ごみ問題に取り組み、自身の立ち上げたごみゼロフォーラムの活動を。/虹の会班Kさんは、コロナ禍で収入を絶たれたり、困難に直面する方々の相談活動に取り組んだ経験を。/古田市議からはコロナ対策交付金をLED照明設置に浪費するなど内藤市政の問題点を。/あさがお班Kさんからは、今年に延期された沖縄開催の母親大会と、母親運動に取り組んできて、女性が当たり前の生活ができるようにと。/あさがお班Aさんからはジェンダー平等運動の話。/スタディー班Aさんからは子育てカフェにリモートで取り組んだり、Twitter開設したこと。/たんぽぽ班Tさんは、女性が社会を変える。平和が一番、平和の仲間を増やしていきましょうと。



2021年2月25日木曜日

#学びたいのに 学べない  いま、学びを守ろう

 「いま、学びを守ろう。」キャンペーン番組3本をNHKプラスで視聴した。

①「全国の“ヤングケアラー”の心の叫びを聞く」

②「所さん!大変ですよ」

③「学びたいのに学べない」

①18歳未満で家族の介護を担う子どもたちを“ヤングケアラー”と呼ぶことを初めて知った。高校生の25人に1人がそうだという。(驚いた!)小学生の時から、精神疾患、脳性麻痺、難病等々の家族の介護をし、進学や夢をあきらめて大人になった当事者の言葉は重い

②東京の大学に入学したもののずっとオンライン授業で一人の友人もできず、一度も住まなかったアパートを引き払い実家に戻った学生、学費1314000円の不条理

③コロナによる親の収入減で塾に行けなくなった中学生、外国ルーツの子どもの学びの躓きと支援の中での立ち直り、子どもたちを置き去りにしないNPOや学校の頑張りが放映された。

斎藤貴男氏の「機会不平等」で書かれていたようにずっと親の収入や学歴の違いで教育格差はあったが、コロナで一層進み、可視化された。番組は、もう自助、共助ではやっていけない現実を突きつけている。NPO代表や教育学者が「たまたま生まれた環境の違いで子どもの将来が制限される。子どもの可能性を生かせない社会でいいんですか?」と投げかけた。コロナ後は、公助がしっかり土台にあり、学びたい時にいつでもだれでも学べる社会に!(S) 


2021年2月20日土曜日

おまえなんて森喜朗と一緒だよ!

  森会長「辞任」のニュース、やったーと思ったら次に指名した人は暴力肯定、嫌韓発言、84歳の川淵氏。女性蔑視で辞任した人がなぜ指名できるのか?そしてなんで引き受けるのか!それも相談役として森会長にって、全然反省してないじゃないか。それをそのまま伝える報道も何なんだろう!プロセスに問題あり!と追及するのが報道のあり方ではないのだろうか。結局世論に押されて川淵
氏は辞退したが。

 放送作家の鈴木おさむさんが妻に「おまえなんて森喜朗と一緒だよ!」と言われたいきさつを書いていました。森会長の失言を「なんで、あんなこと言っちゃうんだろうな」とか「そりゃ、怒るわ」と思っている人多いだろう。だけど、まさか、自分が「そっち側」だと思っている人なんかいないだろう。自分もそうだった。でも妻と言い合っているうちに気が付いたら「そっち側」の人になっていて、妻に言われ、怒りを通りこして悲しくなった。とのことでした。もしかして世の妻たちは夫に「お前は森喜朗と一緒だよ」と思ってる人、多いかもと思ったお話でした。

 もともとアンダーコントロールできているなどと嘘から始まった東京オリンピック、オリンピック憲章など、どこへやら、費用だけ嵩むとんでもないものになって来た。(T)


2021年2月6日土曜日

憲法記念の日に反対し、学問の自由を守る2.11集会

 「日本学術会議会員任命拒否問題と学問の自由」

講 師:横山良さん(神戸大学名誉教授)

日 時:2月11日(木)午前9時45分~12時

ところ:とくぎんトモニプラザ4階 会議室2

2021年2月4日木曜日

厳冬の冬に地球温暖化を考えた

 今日は小雪が舞い、とっても寒かったけれど、子育て小組ぽんぽこの仲間と子どもたちは元気に集合。この子どもたちの30年後の地球のことを思った。地球温暖化が進む今、気温上昇1.5℃未満におさえることが気候危機を回避するキーワード。温室効果ガス(主にCO2)が3兆トンになると2℃上がるといわれ、今2兆トン累積し、このままだと2040年に3兆トンになるという。一刻も早くCO2をゼロにしなければならない。今岐路に立っている。温室効果ガスの9割がエネルギーの問題。日本のエネルギーの自給率は6%。中東地域などの海外に依存している。再生可能エネルギーは温暖化を促進しないエネルギー。再エネ、自然エネルギーを地域で作り、その地域で使う、地産地消で気候危機にストップを。この冬電力市場価格が前代未聞の高騰。「日本のエネルギーの自立」をと痛切に思った。(Y)

2021年2月3日水曜日

これからの予定(2/3~11)

 2/03(水) 小松島支部支部委員会 10時~

   5(金) みんなで味噌作り 10時~ 石川さん宅(板野)

   6(土) 6の日行動 徳島駅前 12時半~

   8(月) 産直豚肉・果物の日

   9(火) 平和部会 14時~

  10(水) 楽しく時事放談 10時~ 新婦人の部屋

  11(木) 2.11集会 9時45分~ 県本部委員会13時半~

        とくぎんトモニプラザ 4F 会議室2

 ※毎週金曜日18時~ 徳島駅前で原発ゼロ行動

※毎月3日、19日 統一行動(憲法共同センター)